動画編集未経験者に寄り添ったカリキュラムが魅力の動画編集スクール「レバレッジエディット」。
Premiere Proを使ったYouTube動画編集から、After Effectsを使ったモーショングラフィックまで幅広いスキルを身につけられます。
今回は、今話題の動画編集スクール「レバレッジエディット」の評判や口コミをまとめました。
「数多くある動画編集スクールの中から、どのスクールを選べば迷っている」
「レバレッジエディットを受講しようと考えているけど、実際に受講した人の感想が聞きたいな」
この記事を読むと上記のような疑問を解決できるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
レバレッジエディットとは
料金(買い切り) | 59,980円(税込) |
受講期間 | 無期限受講可能 |
学べるスキル | ・YouTube編集 ・モーショングラフィック ・サムイル作成 |
必要なもの | ・パソコン ・Adobe Creative Cloud |
受講方法 | オンライン |
レバレッジエディットは、Premiere Proを使ったYouTube動画編集とAfter Effectsを使ったモーショングラフィックスについて学べるオンライン動画編集スクールです。
プロの動画作品を0から作り上げる学習方法を採用しており、スキルを身につけると同時に動画ができるまでの流れを学べます。
動画編集に初めて触れる方がつまずきやすい部分を、徹底的にオンライン講義にしているのが最大の魅力。講師のすずしろさん(@suzu_edit)も独学からのスタートだったので、受講者に寄り添った教材とサポートが期待できます。
レバレッジエディットの特徴

レバレッジエディットならではの特徴は下記の通りです。
- コスパの良さが業界随一
- 実力者の講師による手厚いサポート
- AfterEffectsの講座が豊富
各内容について詳しく解説していきます。
コスパの良さが業界随一
レバレッジエディットの受講料は、買い切りで59,980円(税込)と業界随一の安さが特徴です。受講内容も、5万円代とは思えないほど学べるスキルが豊富なので、動画編集スクールの中で一番コスパに優れていると言えます。
ちなみに、各動画編集スクールの料金一覧は下記の通り。
- オンライン動画編集スクールの料金一覧(税込み価格)
- ・Studio US(スタジオアス):55,000〜165,000円
・レバレッジエディット:59,800円
・MovieHacks(ムービーハックス):69,800円
・デイトラ動画編集コース:79,800
・デジハク(DEGITAL HACKS):148,000〜248,000円
・ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座:213,400〜821,700円
・ワンダフルムービーエディター:398,000円
・MOOCRES(ムークリ):33,0000〜66,0000円
・MOVA(ムーバ):660,000円
一番安いプランであるStudio US(スタジオアス)の動画編集コース55,000円では、YouTubeの動画編集の基礎について学べます。
Studio US(スタジオアス)受講生のリアルな口コミと評判まとめ
レバレッジエディットでは、YouTube動画編集とモーショングラフィック、サムイル作成について学べるので、講座の充実度はレバレッジエディットの方が高いといえます。

動画編集を学びたいけれど、使えるお金が限られている・・・
上記のような方は、動画編集スキルを網羅的に学べて価格も良心的なレバレッジエディットがおすすめです。
レバレッジエディットの公式サイトを見てみる
実力者の講師による手厚いサポート
レバレッジエディットは、下記2人の実力者によって運営されています。
レバレッジエディットの担当講師
・すずしろさん(@suzu_edit):登録者25万人超えのYouTubeチャンネルのディレクションを担当する実績の持ち主
・ジンさん(@J1nTube):LINE@登録者合計2,000人超えの敏腕動画マーケター
上記のように、レバレッジエディットは運営者やメンターの実績が明確なのも特徴のひとつです。実績のある講師からのサポートを受けることで、自分が学んでいることに自信を持って学習を進められるでしょう。
AfterEffectsの講座が豊富
レバレッジエディットはAfter Effectsの講座が豊富で、さまざまなモーショングラフィックについて学べるのも特徴です。
悩む時間がもったいないのでレバレッジエディットを申し込んだ。
— トモ@動画編集creator (@tomo_creator) September 29, 2021
決め手はAEの講座が多めだったこと。
勉強するの楽しみ!
#レバレッジエディット #動画編集 #動画編集者と繋がりたい
After Effectsの学習方法を取り扱っている動画編集スクールは、受講料が高い傾向にあるります。
そのため、After Effectsを使ったモーショングラフィックをお手頃価格で学べるのは、レバレッジエディットならではの魅力です。
レバレッジエディット受講者による評判と口コミ

レバレッジエディットを実際に受講した方の評判と口コミを、Twitterから集めてまとめました。
実際の受講者がレバレッジエディットをどう評価しているのかチェックして受講の有無を決めることで、あとから後悔しない選択ができます。
レバレッジエディットの受講を考えている方は、一度目を通しておくことがおすすめです。
サンプル動画のコピー完成です!
— ぽも🛠️動画編集 (@pomoriko) March 18, 2021
何度も元動画や講義を見返して少しずつ進めました。
作り終えたことで自分の理解が足りない箇所が明確になったと思います。
完コピには程遠いので、今後もスキルアップしていきたいです。#動画編集#レバレッジエディット pic.twitter.com/mxgCTzEZ37
#レバレッジエディット 学習内容をアウトプット!
— けるとん (@aoharuk_j) September 16, 2020
広告第2段が完成!
ほとんど参考動画の模写だけど、
実際に手を動かすとシンプルなのに難しい!
初めてイラレでロゴを作ったりして、楽しかった!
さて、次は何を作ろうか! pic.twitter.com/zhkzpUrwaF
まだ右も左もわからぬまま昨日の #フレブルライブ を見て、がぜんヤル気出ました!
— ちの🌟声優.ナレーターなデザイナー (@chino_edit) September 30, 2020
そして悩んでる間に早割を逃してしまうも #レバレッジエディット やっと購入✨
たかぎさん、ジンさん、色々質問してしまいましたが丁寧に対応していただき無事に始められそうです🥰
#レバレッジエディット 受講生のポートフォリオ見てると、めっちゃレベル高い
— まさなり (@log_masa) October 12, 2020
フォントとかアニメーションとか上手く使えてるし、デザインも勉強してるのかな?
飛ばずに仕事してくれるなら、めっちゃ採用したい
たかぎさん(@takagimovieman) のnoteで紹介されていた、すずしろさん(@suzu_edit )とジンさん(@J1nTube )の #レバレッジエディット を受講しました!
— がじゅ@広告動画×アニメーション制作 (@GW_yat) June 10, 2021
初心者は知らない動画編集者の当たり前や考え方、音響に至っては具体的な数値まで示してくださり、とても分かり易く体系化されてます。
オススメ!
#レバレッジエディット の学習内容をアウトプット!@suzu_edit さんに添削していただいた内容を意識してまた広告の練習中!
— けるとん (@aoharuk_j) September 10, 2020
良い作品の動きを1F単位で観察して、
実際に手を動かして作ってみるのはかなり勉強になります!
後は後半とロゴを作って完成させたいと思います! pic.twitter.com/RIUAKnsPuf
昨日、継続していただいた案件の2本目が完了しました😊
— さち | 副業×動画×Web制作 (@sachi_style) September 27, 2021
お仕事をいただいて思ったのは、講座を受講して良かった!ということ。
YouTubeも大活躍ですが、ちょっと不安になったときに教科書のように振り返っていつでも見直すことができます😊#動画編集#レバレッジエディット
✔︎メルカリ2品出品、2品発送
— かえるくん (@itokawaz) November 21, 2020
✔︎#動画編集 マニュアル、
クライアント過去動画確認#レバレッジエディット 経由で紹介していただいた案件の動画とマニュアルがやっと届いた😀
すぐに編集したいところだが、マニュアルを読むといくつか不明点があったので確認中
【会社を辞めるまであと495日】
ただでさえツイートしてないのに、さらに全く書かないのは・・・
— マユ / じぶんクリエイティブ (@ma_you_aro) December 26, 2020
動画編集の勉強本格的に初めてもうすぐ3ヶ月
案件頂いて制作に勤しんでおりました。#レバレッジエディット #ゼロイチ倶楽部
ここからスタートしました。
まさか年末に動画編集の仕事してるとは3ヶ月前思ってなかった。
レバレッジエディットで動画編集を学んで作成したポートフォリオや、案件を獲得したという内容が多く見られました。
ネガティブな言葉で悪い評判や口コミも探しましたが、現状ひとつも見当たらなかったので、受講者の満足度が高くで信頼できる動画編集スクールだと判断できます。
レバレッジエディットのメリット

レバレッジエディットを受講することで得られるメリットは下記の通りです。
- 動画編集未経験者に寄り添った教材内容
- 会員限定グループで情報交換できる
- 講師から動画添削を受けられる
各内容について詳しく解説します。
動画編集未経験者に寄り添った教材内容

動画編集ってやったことないんだけど、それでもできるのかな?
動画編集に興味があるものの、上記のような不安があって迷っている方もいるのではないでしょうか?
レバテックエディットでは、動画編集未経験者が抱える「分からないこと」に寄り添って教材が作られています。
担当講師のすずしろさん(@suzu_edit)も独学から動画編集スキルを身につけた方なので、初めて動画編集に触れる方がどのようなポイントでつまずくのか理解しています。
受講中に出てきた分からないところは講師がサポートしてくれるので安心。会員限定グループもあるので、わからないところ共有してほかの参加者に聞くこともできます。
会員限定グループで情報交換できる
レバレッジエディットを受講すると会員限定のFaceBookグループに参加できます。
グループ内では、講師による動画編集者としての情報発信方法について学んだり、Twitter運用方法のようにSNSの活用方法について学んだりできます。
お約束どおり、前半部分はレバレッジエディット内のFBグループで共有させていただきました!
— ジン (@J1nTube) October 21, 2020
ぜひ活用して頂ければと思います👍
また、ほかの参加者と交流して動画編集の学習仲間を作ったり、結果を出している人を見てモチベーション高く学習を進められるでしょう。
動画編集スキルを身につけるには、教材の充実度だけでなく学習環境も重要になります。レバレッジエディットを受講することで、ほかの受講生の状況を見ながら切磋琢磨できるというメリットがあるのです。
講師から動画添削を受けられる
レバレッジエディット受講者には、特典として講師の講師すずしろさんとそのサポーター講師による動画添削を受けられます。

動画編集スクールを受講する目的は、動画編集スキルを身につけて案件を獲得すること。そのためにはクライアントに評価してもらえるポートフォリオを作る必要があります。
レバレッジエディットの動画添削は、動画編集のプロが動画の品質をチェックしてくれるので質の高いフィードバックが期待できます。
今回作成した物を #レバレッジエディット の@suzu_edit さんに添削していただきました!
— けるとん (@aoharuk_j) September 8, 2020
厳しくも優しく忌憚のない評価をしていただき、大変勉強になりました!
また、勉強をし直して、絶対にリベンジします!! https://t.co/4D4wAfoL3t
レバレッジエディットの受講生が作ったポートフォリオの質が高いのも、案件獲得者が多い理由のひとつでしょう。
ほかにも、SNS運用や営業文の添削も対応してくれます。

営業したいけれど何を書いて提案すればいいのかわからない・・・

Twitterやインスタを使って動画編集者のアカウントを運営したいけれど、何から始めたらいいんだろう?
上記のように、動画編集スキル以外の悩みにも対応してくれるのが、レバレッジエディットならではのメリットです。
レバレッジエディットのデメリット
レバレッジエディットの講座内容やサポートに関して、デメリットに感じる部分は見当たりません。調べれば調べるほど、コスパの良さと実用性に優れている動画編集スクールです。
レバレッジエディットの受講者は200名を超えているにもかかわらず、SNS上で受講者による悪い口コミも見当たらないので、自信を持っておすすめできる動画編集スクールです。
レバレッジエディットは動画編集未経験者におすすめ

レバレッジエディットは、これから動画編集の勉強を始める方に向けてカリキュラムが作られています。
担当講師も独学から動画編集を始めたこともあり、動画編集未経験者がつまずくポイントや専門用語を理解した講座内容になっているのが特徴です。
また、レバレッジエディットは動画編集スクールの中でも一番と言っていいほどコスパが良いのも魅力。使えるお金が限られているけれど、動画編集を学んでみたい方にぴったりの動画編集スクールです。
ここまで読んで気になる方は、レバレッジエディットの公式サイトから受講してみてくださいね!