どうも町田さんです。
先日はシェアメイトと埼玉県飯能市にある、飯能河原へデイキャンプへ行ってきました。
都心からも一時間程の距離にあり、なんといっても無料で利用できるという魅力しかない飯能河原のことや、デイキャンプで使用した用具について書いていきます。
飯能河原の魅力
・都心から近い!利用料無料!最高!!
フリーター定収入の僕からするともう最高以外の言葉が見つかりません。
交通費も往復1000円ほどで駅からも近い・・・
もう飯能河原には頭が上がらないっすわ。
・駅から近いため電車で行くことができる。
最寄り駅が西武線の飯能駅になるのですが、飯能河原は飯能駅から徒歩10分程で着くので気軽に行くことができます。
・薪として使える木の枝が結構落ちている。
キャンプ場の中には、木の枝があまり落ちていない所や薪を購入する必要があるのが鉄板なのですが、飯能河原は焚火に丁度いい木の枝が結構落ちていました。
燃えやすい竹も落ちていたため、炭を使わず焚火をすることが出来ました。
*季節によっては枝が見つからないこともあると思うので、念のために炭を用意していたほうがいいです。
・トイレがめっちゃキレイ。
最近作ったのか立て直したのか分かりませんが、トイレがめっちゃキレイです。
何なら僕の住んでいるシェアハウスのトイレよりも奇麗でした。
レッツデイキャンプ!
今回は缶詰縛りというテーマだったため、以下のような感じになりました。

缶詰の種類は、
・焼き鳥(塩)・焼き鳥(たれ)・バターチキンカレー・鶏唐揚げマヨ和え
これらを置かずに白米をいただくというデイキャンプを行いました。

安定のメスティンで美味しそうに炊けましたー!!

お隣のシェアメイトはトマト、ハンバーグ、パンを焼いてハンバーガーを作っていました。

もう絶対美味しい奴よなこれ。
そんな訳で今回もデイキャンを満喫しましたとさ。