Webライターの種類は9種類!初心者におすすめなのはSEOライター

Webライター
たかしくん
たかしくん

Webライターが書く記事ってどんな種類があるんだろう?
Webライターに興味があるんだけど、どの種類の記事がいいのかなぁ

上記のように考えていてこの記事に辿り着いた方も多いのではないでしょうか。

Webライターが執筆する記事には大きく9種類あり、それぞれ難易度が異なります。

この記事では、Webライターにはどのような種類があるのか気になる人に向けて、Webライターの種類とおすすめのライティングスキルについて解説します。

この記事を書いている人

LancersのURL:https://www.lancers.jp/profile/machidai

この記事を読むことで、Webライターがどんな記事を書く仕事なのか理解できます。これからWebライターになりたい方はぜひチェックしてみてくださいね!

Webライティングは9種類ある|各内容を詳しく解説

Webライターは記事を書くことが仕事ですが、記事の種類は主に9種類あります。

Webライティングの種類
・SEOライティング
・コラム・エッセイのライティング
・シナリオライティング
・コピーライティング
・セールスライティング(LPライティング)
・ニュース記事のライティング
・プレスリリース記事のライティング
・取材ライティング(インタビュー・イベントレポート記事)
・ブックライティング

記事の種類によって必要なスキルや届ける読者が異なります。それぞれの特徴について詳しく解説します。

Webライターを目指す前に、どのようなライティング方法があるのか確認しておきましょう。

SEOライティング

SEOとは、Search Engine Optimizationの略称で、検索エンジンの上位に記事を表示させることでWebサイトへの流入を増やすマーケティング手法です。別名で検索エンジン最適化ともいいます。

SEOライティングは、GoogleやYahooのような検索エンジンで上位に表示するための記事を執筆するライティング手法です。

例えば、マウス選びに迷っている人がGoogleで「マウス おすすめ」と検索すると、読者の悩みを解決できそうな記事をGoogleが判断して順番に表示します。

SEOライティングは検索エンジンで検索するキーワードを元に、読者の悩みを解決する記事を執筆します。

それと同時に「SEO対策」と言われている、検索エンジンが上位に表示する記事を判別するルール(アルゴリズム)を考慮した執筆が求められます。

SEOライティングはWebライターのなかでも人気が高く、クラウドソーシングサイト上でも多数の案件が存在します。

僕自身もSEOライティングを主としたWebライターとして活動しています。

コラムライティング

コラムライティングは、テーマに関する自分の見解や感じたことをネット記事として執筆するライティング手法です。コラムライティングする方を、コラムライターともいいます。

コラムライターは特定のニュースや情報を元に、自身のエピソードや経験を用いて執筆していきます。

たとえば、結婚式に関するコラム記事を執筆する場合、実際に参加した方であれば参加者視点で思ったことや感じたことを執筆します。

結婚式を挙げた側であれば、結婚式に必要な費用ややるべきことなど、自身が経験して感じたことを執筆します。自分の経験がベースになるという点は、コラムライターならではの特徴ですね。

シナリオライティング

シナリオとは、物語の順序やセリフ、流れを作るという意味があり、シナリオライティングする方をシナリオライターとも言います。

シナリオライターとは、物語を執筆するライターのことです。Webライターの分野ではYouTubeやTiktokのシナリオを作るライターが主流です。

たとえば、下記のように都市伝説やニュースを情報元として、ユーザーが楽しめるようにシナリオを組んで文字にする仕事になります。

物語を作るという意味では脚本家に近いと言えますね。

本来シナリオを作成する仕事は、映画やテレビドラマ、小説の脚本家が中心でしたが、YouTubeやTiktokの成長もあり、現在は動画の構成と内容を書くシナリオライターの需要も増えています。

コピーライティング

コピーライティングの「コピー」には「キャッチコピー」という意味があり、企業やサービス、製品のキャッチコピーや広告文を作るライティング手法です。

コピーライティングは、電車の中にある目を引く広告やポスターによく利用されています。

また、見た人の購買意欲を高めたり、商品やサービスの知名度やイメージを向上するときも利用されています。

たとえば、下記のようにユーザーの購買意欲を掻き立てるキャッチコピーを作ったり、ユーザーに商品の利用体験をイメージさせる文章を書いたりします。

上記のように製品の魅力を伝えたり、購買意欲を高めるための文章スキルが求められます。

そのためコピーライティングはWebライティグの中でも難易度が高く、単価も高い傾向にあります。

セールスライティング

セールスライティングは、企業や個人が提供している製品やサービスを売るためのライティング手法です。製品を売るために、消費者の購買意欲を掻き立てて購入につなげる文章を書くスキルが求められます。

セールスライティングはクライアントの売上に直結するので、数あるライターの種類の中でも高単価なのが特徴。製品の売上から数%もらうロイヤリティ制の場合もあります。

セールスライティングは主に、LP(ランディングページ)やクラウドファンディングなどで利用されています。

また、セールスライティングとコピーライティングはひとまとめにされることがよくあります。セールスライティングは売るためのライティング、コピーライティングは魅力やイメージを作るライティングだと覚えておきましょう。

ニュース記事のライティング

ニュース記事とは、YahooニュースやPR TIMESなどの最新ニュースからネタを探し、オリジナルの要素を加えてニュース制の高い記事に仕上げるライティング手法。トレンド記事やフロー記事とも言われています。

ニュース記事はネタ探しが肝になります。その理由は、記事の納品先が広告収入を柱としていることが多いからです。

広告収入を得るには多くの方に見られる記事が求められるので、需要のあるネタを探して見られるタイトルと内容を執筆する必要があります。

プレスリリース記事のライティング

プレスリリースとは、「プレス(報道機関)」と「リリース(発表・公開)」を組み合わせた造語で、企業が発表・公表したい情報のことを指します。

プレスリリース記事まとめているメディアで有名なのが、YahooニュースやPR TIMESです。そして、企業が公表したい内容を執筆するのがプレスリリース記事になります。

プレスリリース記事の案件例は下記の通りです。

取材ライティング

取材ライティングとは、企業や個人に取材してその内容を記事にする仕事です。取材からライティングまで行う仕事もあれば、録音された取材音声をもとに記事を書く仕事もあります。

取材ライティングはライティングスキルだけでなく、スムーズに取材するために質問の準備や取材内容に関するリサーチなどの事前準備が重要です。

ほかにも、インタビュー相手から話を引き出すコミュニケーション力や観察力が求められます。

取材記事のライティングについては、掲載先のメディアの特徴や想定読者を設定し、取材相手を引き立てる文章を執筆するスキルが求められます。

取材ライティングの具体的な案件内容は下記の通りです。

上記のように、取材先まで行って取材し、記事を執筆して納品するので、求められるスキルとやることが多いのが特徴。その分ほかのライティングに比べて単価が高い傾向にあります。

ブックライティング

ブックライティングとは、著者の代わりに本を執筆する仕事のことで、ゴーストライターと言われることもあります。ホリエモンの本は自分ではなくゴーストライターが書いていることで有名ですね。

ブックライティングの案件例は下記の通りです。

本を執筆すると聞くとハードルが高く感じますが、上記のように著者がいない電子書籍の執筆案件が主流です。主題に関する内容を調べながら執筆するので、比較的ハードルが低いライティング業務といえます。

ブックライティングは案件によって単価の上下が激しく、なかには文字単価0.1円で1万文字書かせるクソ案件もあるので注意しましょう。

WebライターになるならSEOライティングがおすすめ

Webライターになるには、Webライターの種類からどのライティングを身につけるのか選び、そのスキルについて勉強したあと、案件に応募するという手順が王道です。

Webライターの種類のなかで、初心者に最もおすすめなのがSEOライティング。その理由は下記の通りです。

SEOライティングがおすすめな理由
・まずはテストライティングからはじまるところが多い
・Webライターの種類のなかでも案件数が多い
・少ない学習時間で案件に挑戦できる
・自分のブログ運営に活用できる

各内容について詳しく解説します。

テストライティングの過程でSEOライティングを学べる

SEOライティングの案件は合格したら長期的に案件をもらえるのではなく、まずはテストとして本採用の案件より少ない報酬でトライアルを受けるところがほとんどです。

たとえば、本採用が文字単価1円の場合、テストライティングは0.5円のことがよくあります。

そして、ほとんどのメディアが記事を書く際のレギュレーション(記事の執筆方法)を提示してきます。その仕様書を見ながらテストライティングを受けるだけでもSEOライティングの勉強になるのです。

案件数が多い

SEOライティングは案件数が多く、初心者の方でも挑戦できる案件が数多くあるのもおすすめポイント。ひとつ案件を獲得すれば、その実績をもとにほかの案件も獲得しやすくなります。

案件数が多いので、選考やテストライティングに落ちてもすぐ次の案件を探して挑戦できるのがメリット。ライティングの上達には執筆する数が欠かせないので、SEOライティングは初心者にうってつけなのです。

少ない学習時間で案件に挑戦できる

初案件を獲得する範囲のSEO対策であれば、数日勉強するだけで基礎的なスキルや考えかたについて理解できます。

初案件を獲得するために、SEOライティングでやるべきことは下記の通りです。

  • キーワードの検索上位10記事を見て、ユーザーが求めている答えを調べる
  • キーワードに付随するサジェストを調べる
  • 共起語(きょうきご)を調べる
  • タイトルと見出しに違和感がない程度にキーワードを入れる
  • キーワードと共起語を意識しつつ、PREP法で読者がわかりやすい記事を執筆する

もちろん、上記の情報を知るだけではSEOライティングは身につきません。そこでおすすめなのがブログです。

ブログを解説して実際に記事を書くことで、SEOライティングの練習になります。

自分のブログ運営に活用できる

SEOライティングは副業やフリーランスの手段としてだけでなく、自分のブログで収益を上げることにも役立ちます。

記事を検索上位に表示するSEO施策とライティングスキルが身につくので、そのスキルをブログに活かして収益を得ることもできます。

僕も月5〜6,000円ほどですが、ブログから収益を得ています。

SEOライティングを学ぶことで2つの収入源を確保できる可能性があるので、Webライターの種類のなかでもコスパの良いスキルだと感じています。

タイトルとURLをコピーしました